ED79形は、国鉄が1986年(昭和61年)から津軽海峡線用として製作した交流用電気機関車である。国鉄分割民営化後にも、日本貨物鉄道(JR貨物)が1989年から新製した。
青函トンネルを有する津軽海峡線区間の開業に伴う同区間の専用機関車として計画され、運用の置き換えで捻出されたED75形電気機関車(700番台)から34両が改造された。連続勾配・多湿・信号方式など区間特有の条件に対応した種々の機能付加がなされ、費用対効果の観点から、本務機用の他に補機専用として最小限の改造を施工した車両(100番台)が設定された。
ED79形0番代(ED75形700番代の改造)、50番代(JR貨物新製車)、100番代(ED75形700番代の改造の補機用)
生産技術
ED79の改造設計にあたっては、信頼性および安全性の確保と改造費の低減を最重点としている。すなわち、最大限、種車の制御方式や機器を活用している。
保安製造は、新幹線対応のATCを搭載している。
連続勾配12%対応として、信頼性、安全性の面から抑速回生ブレーキを採用している。 空気ブレーキシステムの信頼性向上のためBP圧力制御装置の追設や火災防止対策も実施している。
記事
主要仕様 本務機および補機(100番代)
・軸配置 B-B
・1時間定格出力 1900kW(MT52C×4)
・歯車比 3.83
・最高速度 110km/h
・質量 68t
・制御方式 無電弧低圧タップ切換(タップ間電圧連続制御)・弱め界磁制御