1962

北陸線(60Hz)金沢電化向け シリコン整流器方式交流電気機関車 ED74形

ED74形

記事番号E610

 ED74形は、国鉄が1962年(昭和37年)から製造した交流電気機関車である。
 1962年の北陸本線、敦賀 - 福井間電化では北陸トンネルが開通するが、勾配と高い粘着が確保しにくいトンネル内の環境に対応するため6軸のEF70形が開発された。
 1963年の福井 - 金沢間電化用にEF70形の運用区間拡大とともに新たにD形機関車を増備することとなり製造されたのが本形式である。

生産技術

 当時の国鉄新性能電気機関車の標準的主電動機であるMT52形を用い、また、旅客列車けん引用として、電気暖房用の回路をもっている。
 日本のD形交流電気機関車としては初めてシリコン整流器を搭載した。
 制御方式は水銀整流器搭載車EF70と同じ高圧タップ切換器を用いたシリコン整流器方式であるが、EF70にはなかった中間ノッチを設けて、粘着力の向上を図っている。
 また、EF70では、従来から直流機関車で一般的であった芯皿方式の台車であったのに対し、ED74では、芯皿のない連結棒方式の台車(ジャックマンリンク方式)を採用した。
 芯皿を用いたED72の逆ハリンク方式は、台車内に逆ハのリンク機構が組み込まれていたことに対し、ED74で最初に採用されたDT129は、車体と台車をつなぐ、台車前後の連結棒の交点がレール面近くにあるように構成することで、台車内軸重移動防止を実現できること、芯皿がないことによって固定軸距を短くすることができること、揺れ枕もないので、ED72,73の逆ハリンク方式と比べ、小型軽量であることがDT129の特徴である。
 このDT129形台車は、交流機関車用の台車として標準系列となり、D形機のみならずEF71形も含む後継開発形式ED74以降の交流機関車すべてに採用された。

記事

主要仕様
・軸配置 B-B
・1時間定格出力 1900kW(MT52×4)
・歯車比 4.44
・最高速度 100km/h
・質量   65t
・制御方式 高圧タップ切換方式・弱め界磁制御
・製造メーカ 三菱電機・三菱重工業

  • ED74形
    出所:「100年の国鉄車両」(交友社)

  • ED74形 HTC8形高圧タップ切換器
    出所:「100年の国鉄車両」(交友社)

  • ED74形 DT129形台車
    出所:「100年の国鉄車両」(交友社)