1950

D52形の軸重軽減機関車 D62形

D62形

記事番号J700

 D62形蒸気機関車は、国鉄の貨物用テンダー式蒸気機関車である。
 D52形を改造して登場した。1950年から翌年にかけて、2年間で20両が国鉄浜松工場で改造された。
 車軸配置を従来の1D1(先輪1軸+動輪4軸+従輪1軸の意味)のミカド形から、従輪を1軸増やした1D2(先輪1軸+動輪4軸+従輪2軸の意味)のバークシャー形とし、軽軸重とし、線路等級の低い丙線区での運用を可能とした。なお、本形式は日本初のバークシャー形であった。
 1966年10月全車廃車。(Wikipediaに基づく)

生産技術

 D62形への改造時に、戦時設計を改善する整備が行われた。
 内容としては、ボイラーの整備、炭水車や除煙板(デフレクター)などに適用された代用設計品を制式品に整備、給水温め器の移設、自動給炭機(ストーカー)の設置など広範囲に及んだ。

<形式:D62形>
・軸配置・機関車形態:1D2形テンダ機関車
・製造(改造)会社:浜松工場
・製造年度・両数: 1950〜51年・20両
・質量:87.74t
・動輪直径:1400mm

時代背景

 終戦当時、国鉄(当時は運輸省)には戦時物資輸送用の貨物用機関車が大量に在籍していたが、これらは終戦と共に大半が余剰となった。中でも本形式の母体となった幹線用大型機D52形は車齢は浅いものの、戦時設計と徴用工による工作の拙劣さがたたり稼働率が著しく低下していた。大量の状態不良車を廃車にしたほか、C62形へ改造されたものもあったが、将来見込まれる幹線の電化や亜幹線の老朽機の淘汰などを勘案した結果、基本設計に沿った装備改造と共に線路等級の低い線区へも入線出来る軸重軽減改造を施して新形式D62形を誕生させることになった。(Wikipedia)

  • D62形
    出所:「100年の国鉄車両」(株式会社 交友社)