1938

日本で唯一の1C1形 客貨両用テンダ機関車 C58形

C58形

記事番号J640

 C58形は、国鉄の前身である鉄道省(1943年11月1日から1945年5月19日までは運輸通信省、それ以降製造終了まで運輸省)が導入した蒸気機関車である。
 ローカル線用の客貨兼用過熱式テンダ式蒸気機関車で、8620形の速度と9600形の牽引力を兼ね備えた共通の後継機として設計され、1938年から1947年にかけて、431両(国鉄向け427両(樺太庁鉄道向け14両含む)、天塩鉄道・三井芦別鉄道向け各2両)が製造された。愛称はシゴハチである。(Wikipedia)

生産技術

 設計主任は細川泉一郎で、島秀雄は課長の立場で担当している。
 煙室上部の煙突の前に装備された給水暖め装置など、D51形量産型に似ている。
 国鉄の蒸気機関車としては、初めて密閉型の運転室が採用され、床部後方に延長して炭水車に接する部分に扉を設け労働環境は大きく改善されている。

<形式:C58形>
・軸配置・機関車形態:1C1形テンダ機関車
・製造会社:汽車、川車
・製造年度・両数: 1938〜1947年・431両
・空車質量:58.70t
・動輪直径:1520mm

時代背景

 日華事変の影響によって地方線区の運輸量の増大に対応して、8620形と9600形の中間の性能を狙って設計された(臼井茂信氏)。

  • C58形
    出所:「100年の国鉄車両」(株式会社 交友社)