1937

亜幹線旅客用の量産機 C57形

C57形

記事番号J630

 C57形蒸気機関車は、国鉄の前身である鉄道省の旅客用テンダ蒸気機関車である。「貴婦人(きふじん)」、「シゴナナ」などと呼ばれている。
 1937年、C55形の63号機として製造が始められた機関車であるが、改良箇所が多岐に及んだため、検討の末に新形式とすることが決定され、C57形蒸気機関車として誕生をしている。
 1947年(昭和22年)までの間に201両が量産された。本形式への信頼も高く、C51形に始まる亜幹線用の旅客機関車の決定版となった。(Wikipedia)

生産技術

 C55形との主な相違点はボイラー使用圧力の上昇(14kgf/cm2→16kgf/cm2)、シリンダ直径の縮小(510mm→500mm)、スポーク動輪からボックス動輪への変更などである。
 ボイラー使用圧力が上昇したことにより、C55形よりも石炭・水消費量の減少や出力上昇など性能が向上した。
 戦後に製造された170号機以降のテンダは、ローラベアリングを採用した鋳鋼製台車を採用した。

<形式:C57形>
・軸配置・機関車形態:2C1形テンダ機関車
・製造会社:川車・汽車・三菱・日立
・製造年度・両数: 1937〜1953年・215両
・質量:66.9t
・動輪直径:1750mm

時代背景

 海外の戦地向けのC57形: かつて日本が領有していた台湾の台湾総督府鉄道においては、1942年から1943年の間に川崎車輛と日立製作所で、鉄道省の2次形に準じて6両が製造され使用された。
 また1953年にアメリカの援助で8両が日立製作所で製造され、追加輸出された。その戦後形の8両 (CT277 - 284) が、日本で最後に製造された国鉄形蒸気機関車となった。

記事

 本機の愛称である「貴婦人」だが、そもそもの由来は急行旅客用テンダ機関車として、C51形以来の標準である1750mm動輪を装備するが、それに対して、それまでの、C53形、C55形よりも細いボイラを搭載している為、脚の長い整った容姿の女性に例えてつけられたものである。(Wikipedia)

  • C57形
    出所:「100年の国鉄車両」(株式会社 交友社)