8620形ほど、牽引力を必要としない快速軽列車用として用いていた6750形の増備のため、1913年に8620形の設計と並行し、過熱面積を増加させるなどの改造を加えた2B形テンダ機関車6760形が計画され、1914〜1918年に川崎造船所にて88両が製造された。
この新しい2B形テンダ機関車は、ボイラ及びシリンダを8620形と共通設計を行い、軸配置のみを変えた構造とすることで、機関車製造の標準化を図っていた。
完成した6760形は、東京−横須賀・国府津、浜松−名古屋、広島−下関、上野−宇都宮・水戸間などの都市間連絡の急行や一般の旅客列車に用いていた旧来のイギリスやアメリカ製の2B形テンダ機関車を更新することとなった。
当時の運輸状態では、2B形テンダ機関車が歓迎され、たいへん好評であったが、その後は、全国的に輸送力の増加が望まれるようになり、6760形が最後の新造2B形テンダ機関車となった。
生産技術
<形式:6760>
・軸配置・機関車形態:1B形テンダ機関車
・製造会社:川崎造船所
・製造年度・両数:1914〜1918(88両)
・機関車質量:45.6t(軸重13.8t)
・動輪直径1600mm
・記事:過熱蒸気式