DF90形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)で試用された電気式ディーゼル機関車である。
日立製作所が1956年(昭和31年)に本線の旅客・貨物列車兼用として製造したのが、本形式である。翌1957年6月にDF90 1として国鉄が借入れ、常磐線の旅客列車に使用された。1961年(昭和36年)には国鉄が購入している。(wikipedia)
生産技術
エンジンは西ドイツ(当時)のMAN社製V形16気筒 1,680馬力。エンジンを車体中央に、冷却装置はその前後に各1組を配置した。
動力伝達方式は電気式を採用した。主発電機は1,100kW/900rpm、全車軸に165kW/500rpmの主電動機を装備し、吊掛式で駆動する。
車体は箱形で非貫通。
・重量:94.5 t
・軸配置:C-C
・機関:MAN V8V22/30 A.m.A.形ディーゼル機関1基
・出力:1,680PS/ 900rpm(連続定格)
1,900PS/ 960rpm(1時間定格)
・動力伝達方式:電気式
時代背景
戦後、日本国内の車両メーカーは国鉄および日本国外への売り込みをはかるべく、独自の機関車を設計・試作した。
それらの試作機関車のうち、本線の旅客・貨物列車兼用として製造したのが、本形式である。