DD54形ディーゼル機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が1966年から設計・製造した亜幹線用液体式ディーゼル機関車である。
1962年試用したDD91形が、好成績であったことからこれを基本とした亜幹線用液体式ディーゼル機関車が量産されることとなり、本形式が設計された。
1966年に試作車としてDD54形式1号機 - DD54形式3号機の3両が製造され、各種試験に供された後、1968年から1971年までの4年間にDD54形式4号機 - DD54形式40号機の37両が量産車として製造された。(wikipedia)
生産技術
三菱重工業製。西ドイツのメーカーからのライセンス供与を受けて製作されたエンジン・変速機を搭載。動力台車、蒸気発生装置、ブレーキシステムは同時期製作のDD51形やDE10形などと共通としている。
・重量 約70t
・軸配置 B-1-B
・機関 V型16気筒ディーゼル機関DMP86Z
マイバッハ社(Maybach=現・MTU)設計を三菱重工業がライセンス生産
・総出力 1820PS/1500rpm
・動力伝達方式:液体式
・液体変速機 DW5 4段変速機構、メキドロ社(Mekydro)設計をライセンス生産
記事
1972年ごろからは本形式での故障頻発が運用・保守の両面で深刻な問題となっていた。DD51形が初期故障をほぼ克服し安定した稼動実績を確保していた状況から、本形式はDD51形で代替・淘汰されることが決定され、1975年から1977年にかけて山陰地区へ同形式の新造ならびに他地区からの転入が実施された。